Quantcast
Channel: 関東・甲信越 –建設通信新聞Digital
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2447

物流複合施設推進可能に/都計審付議予定に16件/板橋区業務団地など/東京都都市整備局

$
0
0

 東京都都市整備局は11月29日、2025年2月6日に開く第248回都市計画審議会の付議予定案件を公表した。板橋区西北部流通業務団地の業務別敷地規模の変更や、多摩都市モノレール延伸に伴う幅員変更などを審議する。予定案件は計16件。用途地域、臨港地区、地区計画、都市高速鉄道が各2件、区域区分、下水道、流通業務団地が各1件で、道路が5件。いずれも変更案件となる。2日から16日まで都市計画案を縦覧する。
 板橋区では、西北部流通業務団地に定めた業種ごとの敷地規模などを変更する。これまでトラックターミナルなどの積み下ろし施設、倉庫・野積場などに分けて規定していた施設規模を「流通業務施設」にまとめることで、近年の物流施設の多様化・高度化に対応した複合施設の整備が可能となる。フロアの大型化や大型車、充実した休憩室なども整備できる。同団地約31.4haは都営三田線西高島平駅北側に位置する。
 東大和市、武蔵村山市、瑞穂町では、多摩都市モノレールの上北台からJR八高線箱根ケ崎駅付近までの延伸に伴い、関連する都市計画を一体で定める。立川都市計画道路3・2・4号線などで一部区域や幅員を変更する。環境影響評価の対象案件も含まれている。
 足立区では、日暮里・舎人ライナー江北駅の南西約1.8haの用途地域を第一種中高層住居専用地域(容積率300%)に変更するなど、補助138号線の整備と合わせた良好な住環境、延焼遮断帯形成の促進を図る。
 江東区、大田区では、埋立事業の進展や東京港第9次改訂港湾計画の改定などを踏まえ、海の森1~3などの臨海部約304.2haを市街化調整区域から市街化区域に変更。区域ごとに用途地域を工業専用地域、第一種住居地域、準工業地域に定め、計画的な土地利用を誘導する。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2447

Trending Articles